運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-23 第204回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

これまで、国際関係論というのは国家国家のことをずっと論じてまいりましたが、そうではなくて、人間安全保障、つまり、一人一人に着目して尊厳人間尊厳に対する、を守っていくんだという考え方、これ私、すごく私が尊敬しています緒方貞子さん、またそれからインド哲学者経済学者アマルティア・センなどの方々が提唱してきた概念でありますが、これ、過去の菅総理国会一般演説等を見てみますと必ず出てくる言葉なんですね

田島麻衣子

2017-05-30 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第22号

研究者も、政治学国際関係論分野では、この分野はもうほとんどおりませんで、その結果、この地域のことを私たちは余りにも知らないということが私の認識であります。  したがいまして、私は地域研究者としての視点から、今日は、インドが何を考えていて、それを取り巻く南アジア地域がどうなっているのかという、恐らくほかの参考人の方とはまた異なる視点に立った話かと思います。  

伊藤融

2017-04-19 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

そこで、残りの五分で、中国への三つのアプローチということを次のページからお話し申し上げたいと思うんですが、国際関係論からすると、平和を保つためにはどうすればいいか。三つの主な考え方があるんですね。一つバランス・オブ・パワーです。やっぱり力のバランスが大事だと、一番目がリアリズム。二番目がリベラリズムですね。利益の相互依存、そういう関係が平和をもたらすと、これが二番目の考え方

高原明生

2015-09-17 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第21号

これを国際関係論では、同盟に対する典型的な感情の一つ、巻き込まれの恐怖と呼びます。この逆の恐怖を見捨てられの恐怖と呼びます。日本人が今考えるべきは、一方のリスクだけを見て感情的に、情緒的に判断するのではなく、両方のリスクを勘案して、日本の平和にとって最善の策を取ることです。  

渡部恒雄

2015-08-04 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第7号

内閣総理大臣安倍晋三君) 今委員専門家ということをおっしゃったわけでありますが、国際関係論等、言わば国際政治学関係方々からは、また安全保障専門家からは高い評価もいただいているわけでございます。  しかし、憲法学者の間においては、今も小野委員もうなずいておられるわけでありますが、憲法学者の間においては確かにこれは憲法違反だという方が大半でございます。

安倍晋三

2010-03-25 第174回国会 参議院 総務委員会 第8号

○国務大臣(原口一博君) 外山議員におかれましては、まさにイギリスの大学国際関係論を学ばれておられますけれども、全国最年少で、選挙区候補としては大変立派な成績国会へ来られています。新しいパラダイムを是非おつくりいただきたいということをお願い申し上げ、今の御質問にお答えしますと、まずは、この間、合併に伴う様々な御努力を払ってこられた全国の皆さんにこの場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

原口一博

2009-04-01 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第4号

やはり基本的には、先ほど申し上げたソフトパワーハードパワーというのはリーダーシップ論だと私は本を読ませていただいて思いましたけれども、そのリーダーシップをどのように形成していくかで、場合によってはそれは先生方政治家であるかもしれないし、場合によっては、それは国際関係論にたけた外務省やJICAの方であるかもしれないし、あるいは医療協力の部分であるかもしれないし、大学であるかもしれませんけれども、ある

岩本愛吉

2007-02-07 第166回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

そうすると、今後、じゃ国際関係論国際開発論を学ぶ人がどうなるのか。大学院しかいないんです。これでは困りますね。広く国民社会に、実学を学んだ人も国際情勢に関する知識を有し、それなりに判断できる人を育てると。そして、その中で突出できるような人をピックアップして、将来国家情報分析ができる人間を育てる。  

水口章

2007-02-07 第166回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

例えば、ケンブリッジとかオックスフォードとかケネディ行政学院とか、そういうところの同級生だったりなんかして、国際関係論とか何だとかという基礎知識や、外交プロトコルはもちろんですけれども、認識枠組みが一致しています。そして、アラビア語で話しているけれども、ちょっと切り替わって英語になっても全く問題がないと。そういうコミュニティーの一員だけど大使をやっているという感覚があるんですね。  

橋爪大三郎

2005-03-02 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号

大学国際関係論を教えているということで、日本対外政策の内側ではありませんで外から見ているということで、本日は、日本アジア外交ということよりは、東アジアで今動いている共同体構築に向けて全体的な流れがどうなっているのかということをお話しして、最後に、日本のなし得る貢献について若干触れさせていただきたいと思います。  

山影進

2004-01-27 第159回国会 衆議院 予算委員会 第3号

質問に入る前に総論的なお話をさせていただきますけれども、アメリカウォルフォビッツ国防副長官が今の仕事につく前は、ジョンズ・ホプキンス大学国際関係論大学院学長をしていたんですけれども、今その学長ジェシカアインホーンさんという女性の学長さんが後任になっていますが、そのジェシカアインホーン学長が最近書いた文章の中で非常に興味深い指摘をしています。  

達増拓也

2003-07-24 第156回国会 参議院 本会議 第43号

東京大学教養学部国際関係論分科を優秀な成績で卒業された川口外務大臣憲法を学んでいないはずはありません。もし、まともに憲法を勉強していたら、イラクに自衛隊を派遣することが違憲であると閣議で主張するのが良心に基づく行為ではありませんか。  それを、何だかんだと理屈を付けて内閣法制局の陳腐な解釈のオウム返しをやっている川口外務大臣良心はどこに行ったのですか。

平野貞夫

2003-06-03 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第10号

慶応大学国際関係論戦後日本外交論政策過程論等々を教えております草野でございます。よろしくお願いをいたします。  短時間ではありますが、法案に対して感じているところ、そして今後について期待を込めて述べさせていただきます。  国会議員の皆様の御苦労を顧みずに失礼をお許しいただければ、ようやくここまで来たなという感を深くしております。なぜこれほどまで時間が掛かったのかという疑問はぬぐえません。

草野厚